2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

盤面をよく見ること

中終盤で盤面を熱心に見ることは良くある。 平地の乗り入れ方、T字道や3方城の残枚数は大事だと思う。 もう少し大事なことは、今自分が何に注目しているか、である。 ごく一点に注目しているなら、手の幅が少ないはず。 そして相手は今何に注目しているだろ…

共感

どちらが勝つか見えない勝負が最も楽しいのはなぜか。 それは、相手への共感ではないかと思う。

right piece, right place

以前もこのことについて書いたと思うが、 気になるのでもう一度考えたい。 BSWを始めて間もない頃、ドイツ語圏のプレイヤーに上達する方法をたずねたところ、 right piece, right place. と返事が返ってきた。 「正しい札を正しい場所へ」それは当然だろう、…

駒をおいた結果、そこに自分の場ができる。 その後、置かれる札によって自分の場に変化を与える。 その場にさらに駒を置くことで相乗効果を生むか、共倒れとなるか? 勝負の分かれ目はこんなところから始まるのだろう。 自分と相手の場の範囲を見極めたい。

点が伸びること

自分の得点が伸びているとき、 相手の点は伸びているだろうか?ともに伸びているなら、この展開は勝負ではない。差を生むために、何かをしたい。

相手の駒をつぶす。

相手の駒をつぶす。 よく効くし、相手も嫌がります。それにかかるこちらの手間は、2手くらいでしょうか?ゲーム内での差し手数は、2人プレイでは36回、 1ゲームでの得点数は80-100点とすると、 相手の駒をつぶすためのコストは、5〜6点でしょう…